カテゴリ:映画の話( 47 )
一旦寒くなったと思ったけど、何か寒くなり切らない感じがしていい事なのか悪いことなのか。
こんばんは、乙です。
今日は文化の日だったので、文化的な生活に触れようと映画を見てきました。
見た映画は『キャプテンアメリカ』です。…早くも文化的という言葉から離れた感じがしますが放っておくことにします。
1942年(だったかな?)ドイツとの戦争中、主人公は体格に恵まれず兵士になれずにいたのがひょんな事から「最強の兵士」研究者の博士に出会って、キャプテンアメリカに生まれ変わってナチスドイツをぶっ倒すのだ!…という話。おおまかには。多分、間違ってない。
まぁ、敵方は厳密にはナチスドイツじゃなくて、そん中のヒドラっていう組織だけど。
ハイル、ヒドラ!
もうあらゆる意味で古臭いんだけど、ギリギリダサかっこいいというジャンルで括れるのか微妙なところ。キャプテンの服がもう全身タイツ好きのアメコミキャラでも結構ぶっ飛んだデザインだし。
全体的に話が結構ぶつ切り進行な印象を受けたのが残念だったかな。単行本何冊かの話を一気にまとめたって感じで一つ一つのエピソードが今思い出してもちょっと薄い。
単体としてはそれほど面白いとは感じられなかったかな。アヴェンジャーズの一貫として見るならアリかも。ラストはちゃんと繋がってるし、作中にも関わりのある某キャラが出てくるし。
それにしても、『アヴェンジャーズ』は来年の8月か。まだまだ先だなー。でも、楽しみだなー。
こんばんは、乙です。
今日は文化の日だったので、文化的な生活に触れようと映画を見てきました。
見た映画は『キャプテンアメリカ』です。…早くも文化的という言葉から離れた感じがしますが放っておくことにします。
1942年(だったかな?)ドイツとの戦争中、主人公は体格に恵まれず兵士になれずにいたのがひょんな事から「最強の兵士」研究者の博士に出会って、キャプテンアメリカに生まれ変わってナチスドイツをぶっ倒すのだ!…という話。おおまかには。多分、間違ってない。
まぁ、敵方は厳密にはナチスドイツじゃなくて、そん中のヒドラっていう組織だけど。
ハイル、ヒドラ!
もうあらゆる意味で古臭いんだけど、ギリギリダサかっこいいというジャンルで括れるのか微妙なところ。キャプテンの服がもう全身タイツ好きのアメコミキャラでも結構ぶっ飛んだデザインだし。
全体的に話が結構ぶつ切り進行な印象を受けたのが残念だったかな。単行本何冊かの話を一気にまとめたって感じで一つ一つのエピソードが今思い出してもちょっと薄い。
単体としてはそれほど面白いとは感じられなかったかな。アヴェンジャーズの一貫として見るならアリかも。ラストはちゃんと繋がってるし、作中にも関わりのある某キャラが出てくるし。
それにしても、『アヴェンジャーズ』は来年の8月か。まだまだ先だなー。でも、楽しみだなー。
▲
by surfaceR
| 2011-11-03 21:52
| 映画の話
最近、酒→眠気のコンボが決まる率が高くなってる気がする。
どうやら、順調に僕の親父殿の遺伝子を受け継いている模様。
ちがうのは、向こうが「フツカヨイ?何それ美味しいの?」って感じなのに対して、自分はバッチリそこら辺ハマる時が多いって事くらいか。
こんばんは、乙です。
昨日は友人らと『プリンセストヨトミ』見てきました。
原作すでに読んでて、正直原作が「う~ん、ちょっと…」と思ってたんであまり期待してなかったんですが原作よりも親子の絆とかそういうメッセージみたいのは深く伝わってきた気がしたので面白かったです。つか、あれは中井貴一さんがカッコイイからかな?役者さんの力もあるかもわかりませんが。
それから、CMでもアピールされてる「大阪全停止」ですが、映像で見ちゃうと余計無理さが際立つというか…原作だとそこに至るまで多少時間的余裕が与えられてるんですが、映画だとノータイムで全停止なんですよね。そりゃいくらいなんでもできないだろと。そういや、大阪って言ってるけどその「大阪」って大阪市だけの事なのかな。そうだとしたら、残りの府民は停止のバックアップを全力でしてると思えば何とかいける…のか?
あ、後、男性諸氏は最初の10分くらいとラスト30分くらいのところは一見の価値ありだと思うんで、そこは劇場でなくとも見ておいた方がいいかも。
え?何のシーンだって?綾瀬はるかが大阪の街走るシーンだよ。言わせんな恥ずかしい。
その後はお酒呑んで帰りました。帰り道が同じのが一人いたんで電車乗ってたんですが眠かったんで俺2回くらい寝言言いました。
面白いのは、何言ったかは覚えてないけど寝言言った経緯は覚えてるのね。
電車の中で立ったまま寝てるわけだからそりゃ眠りも浅いんですわ。それで夢見ててその夢の中で何かしら言ってるんですよ。んで、言った瞬間に目が覚めるんです。話しかけられた向こうも全然脈絡の無い事言うもんだから「え…何?」ってなるわけで、そこで「あ、ゴメン、寝てた。」っていう流れになるわけですな。
「寝てる間に何言ってるかテープに録音して聞いてみる」っつー話ありますけど、普通に寝てる時でも寝言言ってる時ってあるんですかね?
どうやら、順調に僕の親父殿の遺伝子を受け継いている模様。
ちがうのは、向こうが「フツカヨイ?何それ美味しいの?」って感じなのに対して、自分はバッチリそこら辺ハマる時が多いって事くらいか。
こんばんは、乙です。
昨日は友人らと『プリンセストヨトミ』見てきました。
原作すでに読んでて、正直原作が「う~ん、ちょっと…」と思ってたんであまり期待してなかったんですが原作よりも親子の絆とかそういうメッセージみたいのは深く伝わってきた気がしたので面白かったです。つか、あれは中井貴一さんがカッコイイからかな?役者さんの力もあるかもわかりませんが。
それから、CMでもアピールされてる「大阪全停止」ですが、映像で見ちゃうと余計無理さが際立つというか…原作だとそこに至るまで多少時間的余裕が与えられてるんですが、映画だとノータイムで全停止なんですよね。そりゃいくらいなんでもできないだろと。そういや、大阪って言ってるけどその「大阪」って大阪市だけの事なのかな。そうだとしたら、残りの府民は停止のバックアップを全力でしてると思えば何とかいける…のか?
あ、後、男性諸氏は最初の10分くらいとラスト30分くらいのところは一見の価値ありだと思うんで、そこは劇場でなくとも見ておいた方がいいかも。
え?何のシーンだって?綾瀬はるかが大阪の街走るシーンだよ。言わせんな恥ずかしい。
その後はお酒呑んで帰りました。帰り道が同じのが一人いたんで電車乗ってたんですが眠かったんで俺2回くらい寝言言いました。
面白いのは、何言ったかは覚えてないけど寝言言った経緯は覚えてるのね。
電車の中で立ったまま寝てるわけだからそりゃ眠りも浅いんですわ。それで夢見ててその夢の中で何かしら言ってるんですよ。んで、言った瞬間に目が覚めるんです。話しかけられた向こうも全然脈絡の無い事言うもんだから「え…何?」ってなるわけで、そこで「あ、ゴメン、寝てた。」っていう流れになるわけですな。
「寝てる間に何言ってるかテープに録音して聞いてみる」っつー話ありますけど、普通に寝てる時でも寝言言ってる時ってあるんですかね?
▲
by surfaceR
| 2011-06-26 20:17
| 映画の話
最初の作品だけども。
こんにちは、乙です。
ちょっと夜出かけるので、先日見たDVDの話でも。
友人から2年近く借りっぱなしで「いい加減見なさいよ」と言われたので、ジー・ジャー主演の『チョコレートファイター』を見る。
『マッハ!』作った監督さんの作品です。
日本人のヤクザとタイのマフィアの愛人の間にできた子供が自閉症だったんだけども、すげぇ才能があって隣家のムエタイ道場の稽古と『マッハ!』を見て、メキメキ成長。白血病になった母親の治療費を稼ぐために取立てをやってたらマフィアに目をつけられてバトル開始!ってな話。
基本、この人の作品は「見るのはアクションだけ、ストーリーは無い物」と『トムヤンクン』の時に理解したのでその構えで見たけど、やっぱりキツイな…
『マッハ!』はしっかり筋立てしてあって最強っぽい敵も出てきてそれやっつけてまぁ終わりみたいな感じだったけど、こっちは延々戦ってるしな。映画というより格闘技のプロモーションビデオみたいな。後、これは個人的な考え方だけど、アクションも女の子が痛い事やってるつーのはちょっと見てて抵抗あるなと思ったよ。まぁ、すごいのはすごいんだけど。
見所は開始10分くらいの阿部寛(上記の日本人のヤクザ役で出てます。)の尻かな。うん、それに決定。
それと、吹き替えで主人公のジージャーの声を某「絶対に許さない」声優さんがやってるので、ちょっと見てみたのだけど、主人公自閉症なもんだからほとんど話すシーン無かった…
こんにちは、乙です。
ちょっと夜出かけるので、先日見たDVDの話でも。
友人から2年近く借りっぱなしで「いい加減見なさいよ」と言われたので、ジー・ジャー主演の『チョコレートファイター』を見る。
『マッハ!』作った監督さんの作品です。
日本人のヤクザとタイのマフィアの愛人の間にできた子供が自閉症だったんだけども、すげぇ才能があって隣家のムエタイ道場の稽古と『マッハ!』を見て、メキメキ成長。白血病になった母親の治療費を稼ぐために取立てをやってたらマフィアに目をつけられてバトル開始!ってな話。
基本、この人の作品は「見るのはアクションだけ、ストーリーは無い物」と『トムヤンクン』の時に理解したのでその構えで見たけど、やっぱりキツイな…
『マッハ!』はしっかり筋立てしてあって最強っぽい敵も出てきてそれやっつけてまぁ終わりみたいな感じだったけど、こっちは延々戦ってるしな。映画というより格闘技のプロモーションビデオみたいな。後、これは個人的な考え方だけど、アクションも女の子が痛い事やってるつーのはちょっと見てて抵抗あるなと思ったよ。まぁ、すごいのはすごいんだけど。
見所は開始10分くらいの阿部寛(上記の日本人のヤクザ役で出てます。)の尻かな。うん、それに決定。
それと、吹き替えで主人公のジージャーの声を某「絶対に許さない」声優さんがやってるので、ちょっと見てみたのだけど、主人公自閉症なもんだからほとんど話すシーン無かった…
▲
by surfaceR
| 2011-01-30 15:06
| 映画の話
毎回毎回日記書くたびに「仕事がどーたら、仕事がこーたら」じゃあ書いてる方も読んでる方も面白くないからね。
こんにちは、乙です。
つーわけで、今日は1日に見た映画『エクスペンダブルズ』の話。
今もやってる映画なので、ネタバレ防止のために続きは下で。
上半身とか吹っ飛んだりするので、そういうの嫌いな人は見ない方がいいと思います。
More
こんにちは、乙です。
つーわけで、今日は1日に見た映画『エクスペンダブルズ』の話。
今もやってる映画なので、ネタバレ防止のために続きは下で。
上半身とか吹っ飛んだりするので、そういうの嫌いな人は見ない方がいいと思います。
More
▲
by surfaceR
| 2010-11-08 13:11
| 映画の話
生活リズムを早いとこ一定にしないとなぁ。
こんにちは、乙です。
今日は久々に見た映画『インシテミル ~7日間のデスゲーム~』の話をば。
米澤穂信さんの傑作が原作でございます。
一応ネタバレするつもりなので、「別に見る気はない」とか「ネタバレ気にしない」という方は続きへ。
More
こんにちは、乙です。
今日は久々に見た映画『インシテミル ~7日間のデスゲーム~』の話をば。
米澤穂信さんの傑作が原作でございます。
一応ネタバレするつもりなので、「別に見る気はない」とか「ネタバレ気にしない」という方は続きへ。
More
▲
by surfaceR
| 2010-10-26 13:57
| 映画の話
サッカーですか?あまり興味ないです。
こんばんは、乙です。チームの皆さん、サッカーが見たい人もいるだろうに早く帰って来ちゃってサーセン。
明日のダイジェストを見ることにします。
それとは全然話が変わって、今日は先日見てきた『アイアンマン2』の話。
前作の『アイアンマン』から好きだったってのもありますが、その後に見た『シャーロック・ホームズ』でロバート・ダウニーJrのファンにもなったので、これは見に行くしかねぇ!ってなもんですよ、ええ。
今作も色々と無茶なところはあったけど、面白かったです。
以下、ネタバレ
More
こんばんは、乙です。チームの皆さん、サッカーが見たい人もいるだろうに早く帰って来ちゃってサーセン。
明日のダイジェストを見ることにします。
それとは全然話が変わって、今日は先日見てきた『アイアンマン2』の話。
前作の『アイアンマン』から好きだったってのもありますが、その後に見た『シャーロック・ホームズ』でロバート・ダウニーJrのファンにもなったので、これは見に行くしかねぇ!ってなもんですよ、ええ。
今作も色々と無茶なところはあったけど、面白かったです。
以下、ネタバレ
More
▲
by surfaceR
| 2010-06-14 23:08
| 映画の話
おっと、そういやここ最近ちょっと文化人っぽい事何も書いてないぜ。
久々に何か書くぜ。
こんばんは、乙です。
もう3週間は前になりましょうか。友人と一緒に『ハートロッカー』を観に行ったので、今日はその話でも。
もう結構時期経ってるから別枠にしなくてもいいよね?つー事でこのまま。
ストーリー
イラクの爆弾処理班のチームリーダーが死んじゃって代わりに来たリーダーがすげぇ破天荒な人だったもんだから、いざこざが絶えずにベッカムが死んだと思ったら生きてたり部下でロデオボーイやったりそんな感じ。
えと、まず、僕はこの映画はドキュメンタリーだと思ってたんですが、どうもフィクションみたいですね。ちょっとビックリ。
上のストーリーはあまりアテにしないでください。爆弾処理班の日常を何日かずつを切り取ってピックアップして話が流れていきます。
例えば、「この日は爆弾の解体をやった」とか「この日は哨戒中に武装勢力に襲われた」とか。
特に演出が無いし、劇的な部分も無いのでそういった意味ではリアリティを感じられる気もしますが、逆に後半のイベントで著しくリアリティを損なっているような感じもして、この監督さんが何を撮りたかったのかはイマイチ不明。戦争反対みたいな明確なメッセージも伝わってこないし。
ただ、見てて思ったのは「やっぱり、戦争なんてロクなものではないなぁ。」という事。何で戦争したがるんだろうね。ジャスティスな国のエライさん方は。
久々に何か書くぜ。
こんばんは、乙です。
もう3週間は前になりましょうか。友人と一緒に『ハートロッカー』を観に行ったので、今日はその話でも。
もう結構時期経ってるから別枠にしなくてもいいよね?つー事でこのまま。
ストーリー
イラクの爆弾処理班のチームリーダーが死んじゃって代わりに来たリーダーがすげぇ破天荒な人だったもんだから、いざこざが絶えずにベッカムが死んだと思ったら生きてたり部下でロデオボーイやったりそんな感じ。
えと、まず、僕はこの映画はドキュメンタリーだと思ってたんですが、どうもフィクションみたいですね。ちょっとビックリ。
上のストーリーはあまりアテにしないでください。爆弾処理班の日常を何日かずつを切り取ってピックアップして話が流れていきます。
例えば、「この日は爆弾の解体をやった」とか「この日は哨戒中に武装勢力に襲われた」とか。
特に演出が無いし、劇的な部分も無いのでそういった意味ではリアリティを感じられる気もしますが、逆に後半のイベントで著しくリアリティを損なっているような感じもして、この監督さんが何を撮りたかったのかはイマイチ不明。戦争反対みたいな明確なメッセージも伝わってこないし。
ただ、見てて思ったのは「やっぱり、戦争なんてロクなものではないなぁ。」という事。何で戦争したがるんだろうね。ジャスティスな国のエライさん方は。
▲
by surfaceR
| 2010-04-07 00:16
| 映画の話
こんばんは、乙です。
本当はこないだ見た『ゴールデンスランバー』の話をしようと思ったけど、上手くできそうもないので、やめた。
ネタバレすると、この手の映画は致命的だし。
とりあえず、面白かったとだけ言っておく。どのくらい面白かったかというと、2度見ても面白いくらい面白い。後、最初から最後まで気を抜くな、とも。
原作既読の方に是非お話を聞いてみたいところ。
後、ベルリン国際映画祭か何かに出品されたとか言う話も聞いたが、正直海外でこれがウケルとは思えないなぁというのが自分の感想。だって、○○○○○○○とは言えないもの。
本当はこないだ見た『ゴールデンスランバー』の話をしようと思ったけど、上手くできそうもないので、やめた。
ネタバレすると、この手の映画は致命的だし。
とりあえず、面白かったとだけ言っておく。どのくらい面白かったかというと、2度見ても面白いくらい面白い。後、最初から最後まで気を抜くな、とも。
原作既読の方に是非お話を聞いてみたいところ。
後、ベルリン国際映画祭か何かに出品されたとか言う話も聞いたが、正直海外でこれがウケルとは思えないなぁというのが自分の感想。だって、○○○○○○○とは言えないもの。
▲
by surfaceR
| 2010-02-13 14:17
| 映画の話
何だかんだで、あの映画の恩恵を一番受けたのはあの娘さんなんじゃなかろうか。
こんばんは、乙です。
昨日は、友人宅で麻雀大会があったわけなのですが、1名遅れた面子がいたため、時間つぶしに何故か『崖の上のポニョ』鑑賞会が行われました。俺を含めて誰も見たことがないという事で退屈する人も出なかろうという事で視聴開始。
……………………
感想:何かよくわからん。というか、子供向けの作品ではない。『となりのトトロ』とかとは全く趣の異なる映画と感じました。ある意味、パッケージ詐欺だろ、あれ。
つーか、僕ぁてっきりポニョが人間になっておしまいだと思ってたんですけど、むしろそっから先がメインだったって事に驚きましたよ、ええ。
視聴中、3人揃って大事なシーンを見逃してしまったらしく、ポニョママが登場したと思ったら、次の瞬間には世界が水没してました。何を言っているかわからないと思うが、俺にも(以下略
後、水没した後の世界を見てて「これ、全員死んでるだろ。」とか冗談交じりに言いあってたら、わりかしベタな考えだったらしく、ちょっとビックリ。だって、車椅子に乗ってたばー様たちが両足で走りまわってんだぜ。どう考えても、死後の国だろうよ。
そんな感じでスゴイのかもしれないけど、よくわからん作品でございました。
後、個人的にはアニメ塗りのキャラやらで周りが色鉛筆で書いたような背景なのですごく違和感を覚えました。
こんばんは、乙です。
昨日は、友人宅で麻雀大会があったわけなのですが、1名遅れた面子がいたため、時間つぶしに何故か『崖の上のポニョ』鑑賞会が行われました。俺を含めて誰も見たことがないという事で退屈する人も出なかろうという事で視聴開始。
……………………
感想:何かよくわからん。というか、子供向けの作品ではない。『となりのトトロ』とかとは全く趣の異なる映画と感じました。ある意味、パッケージ詐欺だろ、あれ。
つーか、僕ぁてっきりポニョが人間になっておしまいだと思ってたんですけど、むしろそっから先がメインだったって事に驚きましたよ、ええ。
視聴中、3人揃って大事なシーンを見逃してしまったらしく、ポニョママが登場したと思ったら、次の瞬間には世界が水没してました。何を言っているかわからないと思うが、俺にも(以下略
後、水没した後の世界を見てて「これ、全員死んでるだろ。」とか冗談交じりに言いあってたら、わりかしベタな考えだったらしく、ちょっとビックリ。だって、車椅子に乗ってたばー様たちが両足で走りまわってんだぜ。どう考えても、死後の国だろうよ。
そんな感じでスゴイのかもしれないけど、よくわからん作品でございました。
後、個人的にはアニメ塗りのキャラやらで周りが色鉛筆で書いたような背景なのですごく違和感を覚えました。
▲
by surfaceR
| 2010-02-07 17:09
| 映画の話
家に帰宅したら、ちょうどMステのスペシャルでT.A.T.Oがドタキャンかまして、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTが2曲やるところやってた。
やっぱり、ミッシェルカッコいいよ。
こんばんは、乙です。
先週の金曜日が公開最終日ということで見てきたよ。まさか、この映画が地元でやるとは思わなかった。ニッチなとこ狙ってるもんだから、ど真ん中+左右開けの状態で見られたし。いやぁ、映画館様様っすわ。
あー、何見に行ったかっつーと、『ミッシェル・ガン・エレファント “THEE MOVIE” -LAST HEAVEN 031011-』です。
内容はラストライブを中心に、過去のインタビューとかちょいちょい挟む構成。まぁ、完全にファン御用達の映画なんで興味の無い日とは見なくてもいいと思います。
でも、興味あったら見とけ。もう映画館ではやってないけれども。
つーか、これは映画館で見る映画だよなぁ。映像もあるけどバンドの映画だから音メインだし。ライブみたいに音が体に当たるって感覚は無いけど、大音量ってだけですごい迫力はあるですよ。
セットリストはあれで後、「デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ」をやってくれたら自分としては完璧だったんだけど、何であそこ削ったんだろうなぁ。
やっぱり、ミッシェルカッコいいよ。
こんばんは、乙です。
先週の金曜日が公開最終日ということで見てきたよ。まさか、この映画が地元でやるとは思わなかった。ニッチなとこ狙ってるもんだから、ど真ん中+左右開けの状態で見られたし。いやぁ、映画館様様っすわ。
あー、何見に行ったかっつーと、『ミッシェル・ガン・エレファント “THEE MOVIE” -LAST HEAVEN 031011-』です。
内容はラストライブを中心に、過去のインタビューとかちょいちょい挟む構成。まぁ、完全にファン御用達の映画なんで興味の無い日とは見なくてもいいと思います。
でも、興味あったら見とけ。もう映画館ではやってないけれども。
つーか、これは映画館で見る映画だよなぁ。映像もあるけどバンドの映画だから音メインだし。ライブみたいに音が体に当たるって感覚は無いけど、大音量ってだけですごい迫力はあるですよ。
セットリストはあれで後、「デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ」をやってくれたら自分としては完璧だったんだけど、何であそこ削ったんだろうなぁ。
▲
by surfaceR
| 2010-02-05 22:47
| 映画の話