北海道は飯が旨い!!
というわけで、今日は北海道での出来事をツラツラと書き連ねていきます。
長くなるかもしれませんが、ご勘弁を。
さて、初日は朝早くから空港に行って、昼ごろには早くも北海道へ着いてました。
昼に食べたのは札幌駅近くのビルの中にあった「らーめん共和国」というところの1店。
ぶっちゃけ、旨くなかったよ。広島のお好み焼き村みたいには行かなかった。
どうして、ああいう風に出店してる店って旨く感じないんだろう。つくづく謎だ。

まずは「日本3大ガッカリ」という不名誉な称号を得ているらしい時計台。北海道でまず
見ておきたいのがこれですね。期待していくと100%がっかりしますのでお気をつけください。その割には僕以外にも写真を撮ってる人は沢山いたけれど。
改めて、こうやって写真で見るとなんかいい感じですよね。それもガッカリの一要因か。

続いて大通公園(でいいのかな?)に建ってるテレビ塔。登れるらしいけど、600円ぐらいかかったので、「高い!」と判断して行きませんでした。

こちらはそのテレビ塔の非公式キャラクターのテレビ父さん。
非公式と謳っておきながら、何故か売店はテレビ塔の真下にあります。タオルとか葉書
とか売ってました。この写真でピン!と来た人は北海道に行った時にテレビ塔に行って
みてください。
この時期の北海道と言うのはやはり雪が未だに残っておりまして、酷い時は道にそのまま雪が残っていて、それの上を歩くといった状況もありました。
路肩にたまった雪は土ぼこりと混じって、地層のようになっていたところもありましたし、
岩石みたいな雪が歩道に転がってる時もありました。
この写真はその雰囲気を端的に知っていただけるであろう写真です。

はい、滑り台とベンチがしっかり埋まってます。ちなみにここはあの「水曜どうでしょう」で有名な高台公園にあるベンチと滑り台です。なんかもう、掘り出す気ゼロなところがいいですね。春まで待て、とそういうことなんでしょう。
さて、1日目の話の続きをしましょう。
この後、我々(言い忘れてましたが、今回の北海道旅行はバイト先の友達と2人で来て
おります。)は「雅楽戦隊ホワイトストーンズ」ゆかりの地を巡る旅へと出発しました。
まずはこちら劇中で説明があった「丸い交差点」です。

この写真だとよくわからないかもしれませんが、この交差点は上から見ると、丸くなっています。どっかの著名な方が作ったらしいです。
そっから、ちょっと行くとこれまた(多分)劇中で出てきた「水穂大橋」が見えてきます。

ホワイトストーンズは白石区でしか活動できないので、区の境目などに来ると、途端に
パワーダウンしてしまうのです。
他にも赤レンガとか色々あったんですが、下調べ不足と活動時間の限界ということで、
この日は終了。
夕飯は乙が「海産物がたべてぇ」と言い、札幌駅にある居酒屋へ。
ここがまた旨かった。特にホタテの味に二人揃って大興奮。なんというかこっちのホタテって若干固い感じがするじゃないですか。でも、北海道のホタテは違う!まず、柔らかい。
でも、歯ごたえはしっかりと残ってるというすばらしい一品。
二人揃って「ホタテうめぇ!!」の大合唱。
下の写真は乙が最後に食べた「ホタテの漁師なんとか」という品。

他にも、刺身や鳥のから揚げなど旨いものづくしで大満足の夕飯でありました。
う~ん、やっぱり写真入りだと長くなりますなぁ。
2日目以降は明日の更新ということで。
長くなるかもしれませんが、ご勘弁を。
さて、初日は朝早くから空港に行って、昼ごろには早くも北海道へ着いてました。
昼に食べたのは札幌駅近くのビルの中にあった「らーめん共和国」というところの1店。
ぶっちゃけ、旨くなかったよ。広島のお好み焼き村みたいには行かなかった。
どうして、ああいう風に出店してる店って旨く感じないんだろう。つくづく謎だ。

まずは「日本3大ガッカリ」という不名誉な称号を得ているらしい時計台。北海道でまず
見ておきたいのがこれですね。期待していくと100%がっかりしますのでお気をつけください。その割には僕以外にも写真を撮ってる人は沢山いたけれど。
改めて、こうやって写真で見るとなんかいい感じですよね。それもガッカリの一要因か。

続いて大通公園(でいいのかな?)に建ってるテレビ塔。登れるらしいけど、600円ぐらいかかったので、「高い!」と判断して行きませんでした。

こちらはそのテレビ塔の非公式キャラクターのテレビ父さん。
非公式と謳っておきながら、何故か売店はテレビ塔の真下にあります。タオルとか葉書
とか売ってました。この写真でピン!と来た人は北海道に行った時にテレビ塔に行って
みてください。
この時期の北海道と言うのはやはり雪が未だに残っておりまして、酷い時は道にそのまま雪が残っていて、それの上を歩くといった状況もありました。
路肩にたまった雪は土ぼこりと混じって、地層のようになっていたところもありましたし、
岩石みたいな雪が歩道に転がってる時もありました。
この写真はその雰囲気を端的に知っていただけるであろう写真です。

はい、滑り台とベンチがしっかり埋まってます。ちなみにここはあの「水曜どうでしょう」で有名な高台公園にあるベンチと滑り台です。なんかもう、掘り出す気ゼロなところがいいですね。春まで待て、とそういうことなんでしょう。
さて、1日目の話の続きをしましょう。
この後、我々(言い忘れてましたが、今回の北海道旅行はバイト先の友達と2人で来て
おります。)は「雅楽戦隊ホワイトストーンズ」ゆかりの地を巡る旅へと出発しました。
まずはこちら劇中で説明があった「丸い交差点」です。

この写真だとよくわからないかもしれませんが、この交差点は上から見ると、丸くなっています。どっかの著名な方が作ったらしいです。
そっから、ちょっと行くとこれまた(多分)劇中で出てきた「水穂大橋」が見えてきます。

ホワイトストーンズは白石区でしか活動できないので、区の境目などに来ると、途端に
パワーダウンしてしまうのです。
他にも赤レンガとか色々あったんですが、下調べ不足と活動時間の限界ということで、
この日は終了。
夕飯は乙が「海産物がたべてぇ」と言い、札幌駅にある居酒屋へ。
ここがまた旨かった。特にホタテの味に二人揃って大興奮。なんというかこっちのホタテって若干固い感じがするじゃないですか。でも、北海道のホタテは違う!まず、柔らかい。
でも、歯ごたえはしっかりと残ってるというすばらしい一品。
二人揃って「ホタテうめぇ!!」の大合唱。
下の写真は乙が最後に食べた「ホタテの漁師なんとか」という品。

他にも、刺身や鳥のから揚げなど旨いものづくしで大満足の夕飯でありました。
う~ん、やっぱり写真入りだと長くなりますなぁ。
2日目以降は明日の更新ということで。
■
[PR]
by surfaceR
| 2006-03-23 20:32
| 日記